2011年03月15日
今、やってはいけないこと
毎日、被災地からの報道で気を揉んでいる人も多いと思う。
手をこまねいていないで、何か自分にできることで援助したいと
考えている人も多いだろう。
しかし、いたずらに被災地へ足を運んだり、救援物資を個人で送り
つけることは控えたほうが得策だ。
過去には、救援物資という名目で、ゴミや使い物にならないものを
送ってきた不届き者がいたとのことだ。
被災地で生活していない者が、不安に駆られて、乾電池やら食料品
やらトイレットペーパーなどを買い占めるのもどうなのだろう。
自分が買い占めることで、被災地に物資が回らなくなるかもしれない
ということもありうる。
しかし、自分の身や家族の身を守るためには、いささかエゴイスティック
にならざるを得ないのもまた事実だ。
なかなか難しい問題だ。
今は何かをするということより、じっと見守ることのほうが大事なこと
もある。
やってはいけないことが、下記のサイトにまとめられている。
http://gigazine.net/news/20110312_how_to_help_your_loved_ones_from_afar/
今後、復興には長い時間がかかる。
今、浮かれたように行動するより、半年経っても、1年経っても援助の
手を差しのべることが必要だと思う。
手をこまねいていないで、何か自分にできることで援助したいと
考えている人も多いだろう。
しかし、いたずらに被災地へ足を運んだり、救援物資を個人で送り
つけることは控えたほうが得策だ。
過去には、救援物資という名目で、ゴミや使い物にならないものを
送ってきた不届き者がいたとのことだ。
被災地で生活していない者が、不安に駆られて、乾電池やら食料品
やらトイレットペーパーなどを買い占めるのもどうなのだろう。
自分が買い占めることで、被災地に物資が回らなくなるかもしれない
ということもありうる。
しかし、自分の身や家族の身を守るためには、いささかエゴイスティック
にならざるを得ないのもまた事実だ。
なかなか難しい問題だ。
今は何かをするということより、じっと見守ることのほうが大事なこと
もある。
やってはいけないことが、下記のサイトにまとめられている。
http://gigazine.net/news/20110312_how_to_help_your_loved_ones_from_afar/
今後、復興には長い時間がかかる。
今、浮かれたように行動するより、半年経っても、1年経っても援助の
手を差しのべることが必要だと思う。
Posted by ヤマムラ at 09:02│Comments(0)
│少しだけマジメな話