2010年07月11日
ワールドカップ決勝 大予想
スペインvsオランダという、開幕前は誰も予想しなかったカードが
いよいよ行われる。
タコのパウル君は「スペイン」勝利を予想しているが、果たして結果は
いかに。
所詮はタコの予想さ。
右しか行かないんじゃないかという説もある。
ドイツでは、パエリアの具にしてしまえという荒っぽい話も出ている。
それに対して、スペインでは保護しろという、何ともアホらしい
(もちろん褒めコトバ)話もあって、まずは平和だと思う。
今回は予想が難しいね。
パス回しはスペインが上手いとは思うが、オランダもなかなかシブトい。
ブラジル戦のような展開になるのではないか。
前半はいいようにやられているようで、後半に一気に勝負に出るのでは
ないか。
スペイン代表といっても、母体としては「バルセロナ」だし、オランダは
インテルミラノ方式で押さえにかかるのではないか。
インテル所属のスナイデルもいるしね。
そろそろ結論。
オランダが、2対1で勝利でしょう。
スペイン代表に「メッシ」がいれば、スペインが優勝するのだろうけど。
そりゃ「ないものねだり」だよね。
アルゼンチン代表に「シャビ」と「イニエスタ」がいれば、W杯は
マラドーナの手に渡っただろうね(笑)
いよいよ行われる。
タコのパウル君は「スペイン」勝利を予想しているが、果たして結果は
いかに。
所詮はタコの予想さ。
右しか行かないんじゃないかという説もある。
ドイツでは、パエリアの具にしてしまえという荒っぽい話も出ている。
それに対して、スペインでは保護しろという、何ともアホらしい
(もちろん褒めコトバ)話もあって、まずは平和だと思う。
今回は予想が難しいね。
パス回しはスペインが上手いとは思うが、オランダもなかなかシブトい。
ブラジル戦のような展開になるのではないか。
前半はいいようにやられているようで、後半に一気に勝負に出るのでは
ないか。
スペイン代表といっても、母体としては「バルセロナ」だし、オランダは
インテルミラノ方式で押さえにかかるのではないか。
インテル所属のスナイデルもいるしね。
そろそろ結論。
オランダが、2対1で勝利でしょう。
スペイン代表に「メッシ」がいれば、スペインが優勝するのだろうけど。
そりゃ「ないものねだり」だよね。
アルゼンチン代表に「シャビ」と「イニエスタ」がいれば、W杯は
マラドーナの手に渡っただろうね(笑)
2010年06月15日
まず一勝(予想どおり)
ここんとこ、サッカーネタが続いている。
いっそのこと、ワールドカップ観戦記(期間限定)にしちまうか。
しかし、偶然というのは恐ろしいもので、
たまたま、切り返してからセンタリングを上げたので、時間に一瞬空白ができ、
たまたま、高地のためかボールが伸びて、ヘディングでクリアされず、
たまたま、トラップミスしているにもかかわらず、左足元にボールが転がり、
そして、いつになくフカすことなく、ゴールの枠をとらえた。
それで、本人も思わず、「(オレは)持っている」とつぶやいてしまったのだろう。
次の試合は、願わくば、引き分け(0-0)で終わりたいものだ。
しかし、カメルーンは「らしく」なかったね。
運動量は少ないし、迫力もさほど感じなかった。
ただ、エトーのドリブル突破~センタリングは見ごたえがありましたな。
後半40分のシュートが放たれた刹那、「ドイツの再現か!」と思わず胆を冷やしたよ。
あのシュートがバーを叩かず、そのままゴールしていたら、ドイツの二の舞だったと
大勢の人は頷いてくれるだろう。
次のオランダ戦はもっと苦戦するだろうなー。
ロッベンも来そうだし…。
いっそのこと、ワールドカップ観戦記(期間限定)にしちまうか。
しかし、偶然というのは恐ろしいもので、
たまたま、切り返してからセンタリングを上げたので、時間に一瞬空白ができ、
たまたま、高地のためかボールが伸びて、ヘディングでクリアされず、
たまたま、トラップミスしているにもかかわらず、左足元にボールが転がり、
そして、いつになくフカすことなく、ゴールの枠をとらえた。
それで、本人も思わず、「(オレは)持っている」とつぶやいてしまったのだろう。
次の試合は、願わくば、引き分け(0-0)で終わりたいものだ。
しかし、カメルーンは「らしく」なかったね。
運動量は少ないし、迫力もさほど感じなかった。
ただ、エトーのドリブル突破~センタリングは見ごたえがありましたな。
後半40分のシュートが放たれた刹那、「ドイツの再現か!」と思わず胆を冷やしたよ。
あのシュートがバーを叩かず、そのままゴールしていたら、ドイツの二の舞だったと
大勢の人は頷いてくれるだろう。
次のオランダ戦はもっと苦戦するだろうなー。
ロッベンも来そうだし…。
2010年06月14日
ブブセラ対策
いよいよカメルーン戦ですな。
しかし、それにしても「ブブセラ」ってえのは、うるさいねえ。
ハエがブンブンたかっているような音色ですな。
文字通り「五月蝿い」ね。(いまは6月だが、旧暦ってことで)
このブブセラに対抗する策はないのだろうか。
ウチの妻が言うには、「山伏を大挙動員して、ほら貝を吹かせればいい」
とのことだ。天狗の面をつけて、相手を威圧するのもひとつの手だ。
周りに「虚無僧」を配置して、尺八を吹かせるのもいいかもしれない。
ついでに、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)も引き連れていくか。
まさに、「ジャパニーズ・マジック・オーケストラ」で攻め立てよう。
今日のカメルーン戦は、「3-0」で勝利。
これも立派な「ホラ」を吹いていることになるかも。
しかし、それにしても「ブブセラ」ってえのは、うるさいねえ。
ハエがブンブンたかっているような音色ですな。
文字通り「五月蝿い」ね。(いまは6月だが、旧暦ってことで)
このブブセラに対抗する策はないのだろうか。
ウチの妻が言うには、「山伏を大挙動員して、ほら貝を吹かせればいい」
とのことだ。天狗の面をつけて、相手を威圧するのもひとつの手だ。
周りに「虚無僧」を配置して、尺八を吹かせるのもいいかもしれない。
ついでに、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)も引き連れていくか。
まさに、「ジャパニーズ・マジック・オーケストラ」で攻め立てよう。
今日のカメルーン戦は、「3-0」で勝利。
これも立派な「ホラ」を吹いていることになるかも。
2010年06月12日
ワールドカップ、始まりました
始まりましたね。ワールドカップ。
しかし、あの「ブブセラ」っていうの、ウルセーなぁ。
最初「ブルセラ」(死語)っていうのかと思ったよ(笑)
日本代表は・・・とにかくガンバッテくれ。
中村俊輔は先発しないほうがいいね。
ていうか、出ないほうがいい。
あまり体調がよさそうには見えないから。
とにかく、前半は凌いで凌いで、0-0で折り返したいね。
後半は、耐えがたきに耐え、忍びがたきを忍び、試合終了間際にカウンター攻撃。
反則を誘って、PKで1-0で逃げ切り。
これしかないでしょ。
しかし、ワールドカップの時の新聞記事って、太平洋戦争の時と紙面が似てくるから
不思議だ。
オレも「耐えがたきに耐え、忍びがたきを忍び」なんて書いちゃってるし。
しかし、あの「ブブセラ」っていうの、ウルセーなぁ。
最初「ブルセラ」(死語)っていうのかと思ったよ(笑)
日本代表は・・・とにかくガンバッテくれ。
中村俊輔は先発しないほうがいいね。
ていうか、出ないほうがいい。
あまり体調がよさそうには見えないから。
とにかく、前半は凌いで凌いで、0-0で折り返したいね。
後半は、耐えがたきに耐え、忍びがたきを忍び、試合終了間際にカウンター攻撃。
反則を誘って、PKで1-0で逃げ切り。
これしかないでしょ。
しかし、ワールドカップの時の新聞記事って、太平洋戦争の時と紙面が似てくるから
不思議だ。
オレも「耐えがたきに耐え、忍びがたきを忍び」なんて書いちゃってるし。
2010年06月10日
もうすぐワールドカップ
いよいよ、ワールドカップ南アフリカ大会がはじまる。
しかし、それにしても盛り上がってないねー。
今回は場所が場所だけに、応援に行くのも二の足を踏んでいる人が
多いのではなかろうか。
なんせ、「迷ったら引き金を引く」お国柄だからね。
うかうかしてたら、身ぐるみ剥がされて、ハイそれまでヨ、だ。
初戦に負けたら、おそらく3連敗。まちがいない。
初戦に勝ったら、おそらく1勝1敗1分けか、1勝2分けのどちらか。
しかし、今の日本代表を見ていると、典型的に儲かっていない会社を
目の当たりにしているようだ。
社長と従業員がお互いに、あさっての方を見ているというか、
上司と部下、先輩と後輩が離反しているというか、
従業員どおしのコミュニケーションがうまくとれていないというか、
そのうち、誰か「サッカー人事労務管理論」なんていう本を書くのでは。
しかし、それにしても盛り上がってないねー。
今回は場所が場所だけに、応援に行くのも二の足を踏んでいる人が
多いのではなかろうか。
なんせ、「迷ったら引き金を引く」お国柄だからね。
うかうかしてたら、身ぐるみ剥がされて、ハイそれまでヨ、だ。
初戦に負けたら、おそらく3連敗。まちがいない。
初戦に勝ったら、おそらく1勝1敗1分けか、1勝2分けのどちらか。
しかし、今の日本代表を見ていると、典型的に儲かっていない会社を
目の当たりにしているようだ。
社長と従業員がお互いに、あさっての方を見ているというか、
上司と部下、先輩と後輩が離反しているというか、
従業員どおしのコミュニケーションがうまくとれていないというか、
そのうち、誰か「サッカー人事労務管理論」なんていう本を書くのでは。
2010年05月15日
ワールドカップ大予想
どっかの国の首相は、自分の掲げた公約を「あれは独り言でした」といって
コロコロ変えてしまっているけど、岡ちゃんは「ベスト4」の公約を達成できる
でしょうか。
そこで、「ベスト4」が実現できる可能性について考えてみた。
とらぬ狸の皮算用ともいうが…
まず、ベスト4に入るためには、グループリーグを突破しなくてはならない。
グループリーグを突破せずしてベスト4に入ることは、当たり前だが無理だ。
そこで、グループリーグを突破するためのプロセスを考えてみることにしよう。
初戦のカメルーン戦は、1-0で勝つことだ。
(別に1-0でなくても勝てばいいのだが、得点能力不足ということもある)
次のオランダ戦は、0-0の引き分け。
最終戦のデンマーク戦も、0-0の引き分け。
これで勝ち点5をゲット。
オランダは、カメルーンとデンマークに勝って、日本と引き分けで勝ち点7
カメルーンは、デンマークと引き分けて、オランダと日本に負けて勝ち点1
デンマークは、日本とカメルーンに引き分けて、オランダに負けて勝ち点2
これで無事グループリーグ2位で通過できる。
とにかく、1勝2分けで勝ち点5を獲得することが肝要だ。
表にするとこうなる(かなりズレて表示されるかな)
日 本 オランダ カメルーン デンマーク
日 本 - △ ○ △
オランダ △ - ○ ○
カメルーン × × - △
デンマーク △ × △ -
得点はPKかフリーキック。
流れの中で点は取らなくていい。(ていうか取れない。悲しいけどこれが現実)
誰が何と言おうと、1点は1点だ。
ところで、すべてのゲームが0-0のスコアレスドローになったら、どのチームが
決勝トーナメントに進めるのだろうか。
抽選か?
しかし、開催まであと1ヶ月もないというのに、盛り上がってないねー。
ヤバそうな土地でもあるし、見に行く人もあまりいないかな。
コロコロ変えてしまっているけど、岡ちゃんは「ベスト4」の公約を達成できる
でしょうか。
そこで、「ベスト4」が実現できる可能性について考えてみた。
とらぬ狸の皮算用ともいうが…
まず、ベスト4に入るためには、グループリーグを突破しなくてはならない。
グループリーグを突破せずしてベスト4に入ることは、当たり前だが無理だ。
そこで、グループリーグを突破するためのプロセスを考えてみることにしよう。
初戦のカメルーン戦は、1-0で勝つことだ。
(別に1-0でなくても勝てばいいのだが、得点能力不足ということもある)
次のオランダ戦は、0-0の引き分け。
最終戦のデンマーク戦も、0-0の引き分け。
これで勝ち点5をゲット。
オランダは、カメルーンとデンマークに勝って、日本と引き分けで勝ち点7
カメルーンは、デンマークと引き分けて、オランダと日本に負けて勝ち点1
デンマークは、日本とカメルーンに引き分けて、オランダに負けて勝ち点2
これで無事グループリーグ2位で通過できる。
とにかく、1勝2分けで勝ち点5を獲得することが肝要だ。
表にするとこうなる(かなりズレて表示されるかな)
日 本 オランダ カメルーン デンマーク
日 本 - △ ○ △
オランダ △ - ○ ○
カメルーン × × - △
デンマーク △ × △ -
得点はPKかフリーキック。
流れの中で点は取らなくていい。(ていうか取れない。悲しいけどこれが現実)
誰が何と言おうと、1点は1点だ。
ところで、すべてのゲームが0-0のスコアレスドローになったら、どのチームが
決勝トーナメントに進めるのだろうか。
抽選か?
しかし、開催まであと1ヶ月もないというのに、盛り上がってないねー。
ヤバそうな土地でもあるし、見に行く人もあまりいないかな。
2010年05月13日
サッカー 日本代表メンバー選出
先日、サッカーW杯の代表メンバーおよび予備メンバーが発表された。
まあ順当な選出メンバーだと言えるかな(?)
巷では、ゴールキーパーの川口がサプライズとの評判だが、川口以外に
思い浮かぶキーパーっているのかな。
本当のサプライズというのは、ゴン&カズの2トップでいきますとか、
中盤に元ジュビロの藤田を入れますとかじゃねーの。
オレに言わせりゃ、小野伸二が代表メンバーに入っていないことこそ
サプライズだ。
FW岡崎をうまく使えるのは、中村俊輔でもなく遠藤でもなく、もう一人の
中村でもなく、小野しかいないだろう。
まあ、岡ちゃんからはあまり高い評価を得ていないから、選ばれなかった
のは仕方がないかな。
しかし、フィールドプレーヤーとしては誰よりも多くW杯の場数を踏んで
いる経験は買うべきだったと思うけどね。
いつになく、W杯の6月は楽しみを感じていない。
でもスペインvsイングランドなんてカードがあれば、見てみたいねー。
まあ順当な選出メンバーだと言えるかな(?)
巷では、ゴールキーパーの川口がサプライズとの評判だが、川口以外に
思い浮かぶキーパーっているのかな。
本当のサプライズというのは、ゴン&カズの2トップでいきますとか、
中盤に元ジュビロの藤田を入れますとかじゃねーの。
オレに言わせりゃ、小野伸二が代表メンバーに入っていないことこそ
サプライズだ。
FW岡崎をうまく使えるのは、中村俊輔でもなく遠藤でもなく、もう一人の
中村でもなく、小野しかいないだろう。
まあ、岡ちゃんからはあまり高い評価を得ていないから、選ばれなかった
のは仕方がないかな。
しかし、フィールドプレーヤーとしては誰よりも多くW杯の場数を踏んで
いる経験は買うべきだったと思うけどね。
いつになく、W杯の6月は楽しみを感じていない。
でもスペインvsイングランドなんてカードがあれば、見てみたいねー。
2009年02月11日
試合終了
まずは負けなくてよかった。
引き分けで、勝ち点1を取ったのだから、御の字でしょう。
ホームだから、勝ち点3を取りたかったという気持ちも
わからないわけではないが…。
試合内容については、明日振り返ってみることにしよう。
引き分けで、勝ち点1を取ったのだから、御の字でしょう。
ホームだから、勝ち点3を取りたかったという気持ちも
わからないわけではないが…。
試合内容については、明日振り返ってみることにしよう。
2009年02月11日
前半終了
日本代表のいいところと悪いところが、はっきりと現れましたな。
当たり前だけど。
◎いいところ
スピードに乗った攻撃、うまくウラを取れている局面もあった。
◎悪いところ
シュートまでたどりつけない。
シュートを打っても、枠に飛ばない。(クロスバーのはるか上)
トラップが確実でない。
ドリブルで切り崩せない。
突っかけられない。(相手の反則を誘発できない)
アイデアがない。
うまくいけば、引き分けで終われるだろう。
続きを読む
当たり前だけど。
◎いいところ
スピードに乗った攻撃、うまくウラを取れている局面もあった。
◎悪いところ
シュートまでたどりつけない。
シュートを打っても、枠に飛ばない。(クロスバーのはるか上)
トラップが確実でない。
ドリブルで切り崩せない。
突っかけられない。(相手の反則を誘発できない)
アイデアがない。
うまくいけば、引き分けで終われるだろう。
続きを読む
2009年02月11日
vs オーストラリア戦
予想は「0-1」でオーストラリアの勝ち。
悔しいが、彼我の力には差がある。
オーストラリアは、この前の相手ほど甘くはない。
予想が当たらなければいいが、現実はどうなるだろうか。
もし、勝てるとしたら 続きを読む
悔しいが、彼我の力には差がある。
オーストラリアは、この前の相手ほど甘くはない。
予想が当たらなければいいが、現実はどうなるだろうか。
もし、勝てるとしたら 続きを読む